・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?
私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。

ひとそれぞれの価値観に対応するのがプロの仕事
幸福な家庭の具現化は、幸福の条件を住宅環境に少しでも多く仕組んだ計画(設計)をすることから始まります。私は常に「住宅設計は単純な建物設計ではない。依頼者の人生設計である」と強調してきました。また人生計画に必要なことは、自然科学や社会科学などのあらゆる分野を総合した環境科学を総合した環境科学を研究することです。
このようなことを申し上げますと、すべて現実社会で生活する過程によって確認したものだけです。幸福な家庭と住宅の相関関係はすべて一様ではありません。人は千差万別で、思想、知識、性格はもとより趣味、体調、現在までの生活習慣等のあらゆる面での違いがあります。
ですから人によって住宅に対する価値観と生理的要求は異なります。したがって、幸福への思いも異なりますから、忍耐力と寛容さのないプロには幸福な家庭を生む環境設計はできません。前述した五つの幸福の条件は最大公約数的なものと理解していただきたいのです。
幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社