・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?
私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。

高気密住宅は自然を拒絶している
住宅業界にとって幸か不幸かPL法の制定は住宅改革の端緒となっています。しかし化学物質資材による被害意識が住宅環境そのものへの問題意識には発展せず、単に住宅資材だけの問題にとどまっているのは残念なことです。
すでに発生しているいろいろな問題ばかりでなく、その裏に潜在している弊害ははかりしれないほど大きいのです。このことを一日も早く一般の方たちが認識して、住宅環境によるさまざまな弊害に歯止めをかけなければなりません。
その前提として、まず、住宅は人間にとって密接な関係をもつ環境であることを理解し、認識することが必要です。良い住宅環境を追求すれば、当然のことながら自然を拒絶した高気密住宅が住宅として適正な環境であるか否かはどなたでも判断できることだと思います。
最近の住宅はハウスメーカーサイドの利益追求が優先された「売るための売れる住宅」でしかなく、「住むための住宅」ではなくなっています。
幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社