・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?
私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら

食堂は家族のエネルギー補給場所 【 1 】
私は、教室に来所されるお客様に、こう質問します。
「お客様、家を新築されたら、毎日の生活の中で家族の朝は、どの場所でどのような雰囲気で迎えたいと思いますか?」
主婦の一日は台所で始まりますが、家族たちは食堂で一日のエネルギー源を満たします。早朝の食堂の雰囲気がその日一日の気分を左右しかねません。
人生は常にスタートであって、日常には終わりがありません。終焉は死ぬ時です。朝のスタートは毎日必ずやってきます。人生の拠点が家庭であるなら、一日の出発点は食堂や茶の間であるといえます。私はお客様にいつもこう申し上げています。
「食堂や茶の間は朝向きで考えましょう。夜向きはいけません」
それは爽やかな気分で仕事や学校に向かうために、どうしても必要な条件です。明るい食堂で自然の香りと澄んだ空気を胸いっぱいに吸い、主婦が作った朝食で腹ごしらえをすれば、毎日元気よく社会へのスタートができるというものです。それが朝から薄暗い、夜と変わらない雰囲気の食堂だったらどうでしょう。活力を得るどころか、朝から倦怠感に襲われるのではないでしょうか。このことだけを考えても食堂の位置や広さはどうしたらよいかわかるはずです。
幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ