・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?
私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら

客間が日本人の良い気質を育てる 【2】
客間に使用されている素材は、土、草、木材であり、永久に環境に弊害をもたらすことのない地上の資材であり、すべの有機物です。しかも手近なところに存在し、手軽に求められるものです。それらの資材を使って洗練された感覚と技能によって客間が創造されており、一寸の無駄のない余裕を表現しています。
畳、紙障子、唐襖、土壁、天井の板、優雅な木目を誇る柱や長押など、どれ一つをとってみても自然が創造した美が秘められています。しかもいずれもわび、さび、渋さという日本人の究極の感性を表わしています。日本人ならではの知的な感性が磨かれるような環境です。このように日本人が世界に誇れるような住宅環境が現代住宅にあっても客間に継承されているのはありがたいことです。
しかし、その客間が工業化住宅によって日毎に姿を消してゆきつつあるのは残念です。このような中で私は、伝統的な住宅文化を新時代に伝えていくために多くの人々に正しい住宅観をもってもらいたいと努力しています。残された使命を痛感し、全国に散在するホーミースタディグループのメンバーと共に伝統の木材軸組工法の普及を懇願しています。
幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ