きれいな空気を生む 住まいづくり87

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



子どもは住宅環境によって将来が決まる 【1】

 幸福な家庭生活を永続させる条件の一つに家庭における子どもの健全な成長があります。
良い子に育つかどうかは家庭環境が子育て環境としてふさわしいかどうかにかかっています。子育て環境の良否は家族たちだけでなく日本の社会全体に関係する重大な問題です。子どもに社会性を身につけさせる場としての住宅というものを強く意識して計画をすすめるべきです。
 私は、住宅の持つ重要な役割の一つとして、子どものしつけのための住宅環境はどうあるべきかということを研究してきました。教室に訪ねてみえる子育て最中のお客様には必ずこう尋ねます。
「お客様、お宅のお子さんをどのように育てたいと思いますか?」
 すると、たいがいの方は意外な表情をされます。つまり住宅屋が場違いな質問をすると思われるからです。そこで、私はこう申し上げます。
「実は、どこのお子様も家庭環境という器に順応するからです。水が方円の器に従うのと同じように純粋な子どもの心は環境という器に従うのです」
 これは誇張して言っているわけではなく、私の50年余りの住宅づくりを通して多くの家庭を垣間見てきた経験によるものです。住宅環境(家庭環境)が幼児期、少年期の子どもの心情に感化をもたらすことがはっきりわかりました。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ
?Gg[???ubN}[N??