・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?
私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら

収納棚(庫)を上手に利用する②
物を押し込まずに、手近な場所に誰にでもわかるようにしまってあれば、
家族にストレスもたまりません。せっかくの広い室内も、物が散乱し、
雑然としていては精神衛生によいはずはありません。
楽しい家庭生活は整理整頓された室内でこそ実現するものです。
どこの家庭でもありがちなことですが、とくに必要でもないのに安いからといって
衝動買いしたものに高価なスペースを占領されてしまうということが起きています。
たとえば、坪当たり50万円の建築費の住宅であれば、
一間の押入れは25万円かかった収納スペースだと換算できます。
土地代も含めた価格にすれば、もっと多くの資金を使っていることになります。
健全な家庭生活は収入を高額化することから生まれるのではなく、
無駄のない家庭生活を習慣づけることで可能になります。
日本は1億総中流といわれて久しいですが、物だけが満たされれば、
安心平和な生活を維持できるわけではありません。
家庭の収納の問題から人間の生き方の問題にまで目を向けることもできそうです。
幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ