環境と住まいの教室
ウシキ株式会社の住まいづくり
環境と住まいの教室でお待ちしております。
環境は心をつくり、心は環境をつくる
正しい住まいのあり方、
正氣(せいき)は、住まいと心の氣流をつくります。
邪氣は生氣と共に住まいの役割をつくります。
そこに住む人の氣を大きくして高め、
氣の流れを良くして心身を和ませてくれます。
・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?
私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら
よい設計 敷地の調査 手を抜けず
敷地があってそこに住まいが建つのではなく、
規格の建物がその敷地に収まるから建てる、
というのではよい計画とは言えません。
敷地の最も有効な活かし方は、広さ、形状はもとおより道路の方位、
近隣の建物の状態や風の流れ等、十分な調査の上に慎重な計画をすることです。
「自然をば 無視したたたり 孫末代」を理解しない人は、
安易に敷地に対する建物の配置を考えて悔いを後々に残すことになるでしょう。
幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ